平成28年11月10日(木)から12日(土)にかけて
アイメッセ山梨において、山梨テクノICTメッセ2016が開催されました。
(共催 (一社)山梨県機械電子工業会 (公財)やまなし産業支援機構)


期間中は9,889名(1日目3,241名、2日目3,228名、3日目3,420名)の方に
御来場いただきました。

「ダイナミックやまなし!~ものづくりとICTによる価値創造~」
をテーマに、ものづくりとICTの最新技術、製品、サービスの展示が行われました。

当協議会ではICT体験コーナー・こども向けイベントコーナーを設け、
ICTの最新技術、製品に直接触れ、体験することの出来る展示を行いました。

ICT体験コーナー
・遠隔学習システム(edutab)の展示(ご協力:山梨県立大学)
・iPadでプログラミング体験(ご協力:山梨県立大学)
・Let’s体感!パノラマワールド(ご協力:NTT東日本)
・ロボコネクト(ご協力:NTT東日本)
・2次元を超えた?!ワニの背中の触感が得られるタブレット
(ご協力:富士通)
・多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」
(ご協力:国立研究開発法人情報通信研究機構)
・コミュニケーション支援アプリ「こえとら」「SpeechCanvas」
(ご協力:国立研究開発法人情報通信研究機構)
・メガホン型多言語音声翻訳システム「メガホンヤク」
(ご協力:パナソニック株式会社)
石黒先生の講演会に関連した、パネル展示も行いました。

11月10日には講演会を開催しました。


『ロボットと未来社会』
講師 大阪大学 特別教授 石黒 浩 氏
※飛行機の都合で急きょお越しいただけなくなってしまったため、
代理で大阪大学の吉川雄一郎准教授にご講演いただきました。
石黒先生にはSkypeを利用したテレビ電話で滞在先からご講演いただきました。
195名の方に御参加いただきました。
今回ご出展いただきました企業・団体(ICT関係)については以下のとおりです。
改めて御礼申し上げます。
(株)ウインテックコミュニケーションズ、(株)エービーエス、(株)カルク、観光政策・意思決定基盤の研究開発プロジェクト、(株)甲府情報システム、、(株)サンニチ印刷、(株)システムインナカゴミ、(株)シップス、(株)デジタルアライアンス、(株)ドコモCS、日本システムウェア(株)、日本電気(株)、(株)ネオシステム、東日本電信電話(株)、(株)富士通マーケティング、(株)ブリリアント、山梨学院大学経営情報学部、(一社)山梨県情報通信業協会、(株)山梨ニューメディアセンター、(株)YSK e-com、(株)ワイ・シー・シー
五十音順 敬称略